営業日・休日について

営業時間 9:00~18:00

営業日カレンダー

※受注・お問い合わせメール、FAXなどの受付は年中無休ですが、当社からの受注確認、ご返答メール、FAXは営業時間帯でのご対応となります。ご了承下さい。

安土幕(弓道場に張る幕)・水引幕

ホーム » 横断幕・懸垂幕・紅白幕・門幕の製造販売 » 安土幕(弓道場に張る幕)・水引幕

創業明治40年の技術と知識
安土幕(弓道場に張る幕)・水引幕をオーダーメイドで染め上げます。

安土幕の製作事例

こちら安土幕は、鎌倉市弓道協会様の製作事例です。綿生地に手染めで染め上げています。
サイズ:縦120cm×横1240cm

■安土幕とは、、、

弓場(弓道場)の安土(あずち)に張る幕です。
安土とは、弓場の正面に的をかけるために設ける山形の盛り土で、土または細かい川砂を土手のように固めています。

※安土は、南山(なんざん)、的山(まとやま)、射垜(あむつち)とも呼ばれます。

■水引幕とは、、、

劇場、講堂などの舞台の上部に細長く、常時張られている幕です。
店頭の装飾用、広告用の幕も同名で呼ぶことがあります。

※水引幕は、一文字幕とも呼ばれることがあります。
※相撲で土俵の4本柱の上方に張った細長い幕も水引幕と呼ばれています。

>>店舗の装飾用、水引暖簾(のれん)ページはこちら

■手染めによるオーダーメイド

伝統的な手染め技法の刷毛による引染で、ご希望の紋、文字、色を職人が一点一点染め上げます。
ご希望のデザイン(紋、文字、色など)、サイズに関する情報をお問合せ時にお申し付け下さい。

※ご予算や用途に適した製作方法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。
刷毛で手染めする引染

■安土幕、水引幕のサイズについて

安土幕のサイズは、弓道場の大きさによるのですが、縦の長さ(丈)は90㎝~120㎝が一般的なサイズになります。
横の長さ(幅)は張る箇所に合った長さになります。

水引幕のサイズは、張る箇所の大きさ、間口の長さ(広さ)によりますので、ご希望のサイズをご相談ください。

※縦の長さ(丈)は「チチ(紐を通す部分)」を外した寸法でお申し付けください。
※サイズによって生地のハギ合せが生じる場合は、その旨を必ずお伝えします。

■揚巻房について

安土幕の中央に付ける幕房「揚巻房(あげまきふさ)」をご用意しています。
・揚巻房は、3寸(9cm)~1尺(30cm)までご用意しております。
・揚巻房の色は、紫、赤、白がございます。

揚巻房

■幕紐について

幕を張るための紐(幕紐、人絹紐)をご用意しています。
「白×紫」、「白×赤」がございますので、幕の色に合わせて必要な長さをお申し付けください。

幕紐の説明図
幕紐
安土幕の製作事例(地染め)

こちら安土幕は、化繊生地を染めて製作しています。
サイズ:縦110cm×横1280cm

各種幕をオーダーメードでお作りします

工事現場の足場養生シートも承ります。お気軽にご相談下さい。

お問合せ・お見積り

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

お客様の声

営業日・休日について

営業時間 9:00~18:00

営業日カレンダー

※受注・お問い合わせメール、FAXなどの受付は年中無休ですが、当社からの受注確認、ご返答メール、FAXは営業時間帯でのご対応となります。ご了承下さい。

Information