【1枚からでも製作可能です】
当社では、よさこい祭りに参加するチーム様の「こだわり」を形にするお手伝いができればと、スタッフ一同考えております。少人数のチーム様から大人数のチーム様まで、よさこい衣装の製作を承ります。お見積り、構成・デザイン、生地サンプルを無料でご案内致しますので、まずはお問合せください。
【専用オーダー用紙】
長半纏型、振袖型、自由型など6種類のオーダー専用 FAX・郵送用紙をご用意しております。プリントアウトして、ご希望の柄・色・草案を塗り絵感覚でご記入下さい。チーム内での衣装打合せの際にもご活用下さい。
今月のおすすめ
よさこい衣装・長半纏・法被衣装の生地について
生地に和柄・文様を染色します。
お好みの和柄・文様を生地に染色し、よさこい衣装の上着、帯、手甲などを制作致します。
お気軽にお問い合わせ下さい。お見積り・構成・デザインを無料でご案内致します。
和柄・文様のサンプルを一部ご紹介します
お問い合わせの際は、和柄番号をお申し付け下さい。色を変更して染色することも可能です。
- ※お問い合わせ例-1・・・「W-002の柄を染色して、よさこい衣装に使う帯を作りたい。」など
- ※お問い合わせ例-2・・・「W-013の柄を紫から黄色に変えて染色し、手甲を作りたい。」など
■和柄・文様のサンプル
-
W-001 (牡丹唐草)
世界的に古くから文様として使用される唐草(からくさ)と牡丹(牡丹)の花と葉を組み合わせた和柄です。
-
W-002 (菊水-1)
菊水(きくすい)は、重陽の節句に長寿の願いを込めて、酒に菊の花を浮かべて飲む風習から生まれた文様とされています。
-
W-003 (菊水-2)
菊の花と葉を流水に浮かべた文様です。
-
W-005 (久寿玉菊水)
延命長寿の象徴である菊の久寿玉と流水を組み合わせた柄です。
-
W-006 (楓)
楓(かえで)は、蛙の手に似ていることから「かえるで→かえで」と呼ばれるそうです。赤く色づいたものを紅葉(もみじ)といいます。
-
W-007 (桜立涌)
桜の花を立涌(たてわく)文様化した柄です。
立涌とは相対する2本の曲線の中央がふくれ、両端がすぼまった形を縦に並べたものです。 -
W-008 (垂れ桜)
枝が垂れ下がった桜の枝振りを表現した柄です。
-
W-010 (桜ちらし)
桜の花を散らした文様です。
花びらを重ねたり、間を空けたりすることで様々な表現ができます。 -
W-011 (桜川)
川を流れる桜の花びらを表現した和柄です。
-
W-012 (桜)
シンプルに表現した桜の花を散りばめた柄です。
-
W-013 (梅丸)
梅の花枝を円形にデザインした柄です。
-
W-015 (流水垂れ桜)
流水と垂れ桜と桜文様を組み合わせた柄です。
-
W-016 (花筏-桜)
桜の花びらや枝が流水上に流れていく様を筏(いかだ)に見たてて描いた文様です。
-
W-017 (花筏)
散り花を乗せた筏(いかだ)を描いた柄です。
-
W-018 (流水)
蛇行した水の流れを表現した文様です。日本古来から使われています。
-
W-020 (青海波)
半円を連ねて波を様式化した代表的な割付文様のひとつです。
-
W-021 (熨斗)
熨斗(のし)は、鮑(あわび)の肉を薄く剥ぎ筋状に伸ばして乾燥させたものでした。
吉祥の印とされています。 -
W-022 (束ね熨斗)
色鮮やかな熨斗(のし)を束ねた柄です。
-
W-023 (扇子)
縁起の良い扇子(せんす)を組み合わせた柄です。
-
W-025 (扇)
「末広」とも呼ばれる扇柄は、発展や繁栄を表す吉祥文とされています。
-
W-026 (車輪と桜)
御所車の車輪と桜を組み合わせた柄です。
-
W-027 (蝶牡丹)
蝶(ちょう)と牡丹(ぼたん)を組み合わせた柄です。
-
W-028 (蓮)
蓮(はす)をモチーフにした柄です。
-
W-030 (花唐七宝)
七宝の円に想像上の花と言われる花唐を入れた文様です。
-
W-031 (松葉散らし)
松葉が土の上にこぼれ落ちている情景を表現した文様です。
-
W-032 (砂雲)
細かい点の集合体で形成した雲を表現した柄です。
-
W-033 (子葵)
子葵(こあおい)は、銭葵(ぜにあおい)の葉が、たすき状に繋がっているもので、様々な花と組み合わせて使われます。
代表的な割付け文様のひとつです。 -
W-035 (雲菱)
雲で形成した菱(ひし)の文様です。
菱は縄文前期の土器に見られ、古い歴史のある文様です。 -
W-036 (沙綾形-白地)
紗綾形(さやがた)は、卍(まんじ)を斜めに崩して連続文様にしたものです。(白地)
-
W-037 (沙綾形-地染)
紗綾形(さやがた)は、着物の地紋に使われたりします。(地染)
-
W-038 (麻の葉-地染)
大麻の葉に形が似ていることから「麻の葉」と名がついた文様です。(地染)
-
W-050 (麻の葉-白地)
大麻の葉に形が似ていることから「麻の葉」と名がついた文様です。(白地)
-
W-051 (麻の葉鹿の子)
麻の葉鹿の子(あさのはかのこ)は、正六角形を基本とした幾何文様の1つです。
-
W-052 (麻の葉匹田)
麻の葉匹田(あさのはびった)は、麻の葉文様をひった絞りで描いた柄です。
-
W-053 (毘沙門亀甲-柄)
毘沙門亀甲(びしゃもんきっこう)で形成された柄です。
-
W-055 (毘沙門亀甲)
毘沙門亀甲(びしゃもんきっこう)は、毘沙門天の甲冑(かっちゅう)の文様としても有名です。
-
W-056 (籠目-1)
竹籠の編目を文様にしたもので魔除けの威力もあるとされています。
-
W-057 (籠目-2)
星形に見えることから魔除けとしての意味を持つ場合があります。
-
W-058 (蜀江)
八角形と四角形を繋いだ形の中に、花を入れた文様です。
蜀江(しょっこう)とは、中国の蜀の首都を流れる河です。 -
W-060 (渦)
渦をモチーフにしたデザインです。
■ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
・上記和柄・文様を染色する場合、生地は化繊生地となります。
・お気軽にお問い合わせ下さい。お見積り・構成・デザインを無料でご案内致します。
お問合せ・お見積り
無料でお見積り・構成・デザインをご案内させていただきます。
ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。
-
メールでのお問合せ
よさこい衣装専用お問合せフォーム
-
FAXでのお問合せ
0166-26-7422
よさこい衣装専用FAX・郵送用紙
-
電話でのお問合せ
0166-29-0000(代表)
営業時間内でのご対応となります。