Column

ホーム » コラム » 【一覧表付き】長寿祝いの色とは?お祝いの種類とそれぞれが持つ意味

コラム

【一覧表付き】長寿祝いの色とは?お祝いの種類とそれぞれが持つ意味

【一覧表付き】長寿祝いの色とは?お祝いの種類とそれぞれが持つ意味

長寿大国としても知られる日本には、還暦・古希・喜寿・傘寿…など、さまざまな種類の長寿祝いがありますが、皆さんは、それぞれに意味や由来、そしてお祝いに使われる色があるということをご存じでしょうか?

今回は、人生の節目となる長寿祝いの種類とそれぞれの意味、そして、お祝いごとの“色”についてまとめていきます。これから人生の節目を迎える大切な方にどんな色のアイテムを贈れば良いか、お悩みの方の参考になる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

長寿祝いの意味とは?

日本には、節目の年齢を迎えた人の長寿を祝う伝統的な風習があります。例えば、60歳を迎えたことを祝う「還暦」や70歳を祝う「古希」などは皆さんもよくご存じかもしれません。

この長寿祝いは、実は中国の風習が由来。奈良時代ごろに日本に伝わり、その後、時を経て日本発祥の節目も加わっていきました。そして今では、還暦のお祝いから始まって10年ごとの節目のほか、77歳や88歳といったぞろ目の歳を節目として、健康やさらなる長寿を願うために家族や親しい人たちでお祝いをしています。

それぞれ意味がある?長寿祝いの種類と色

それぞれ意味がある?長寿祝いの種類と色

60歳・70歳・77歳…など、節目の年齢ごとに行われる長寿祝い。実は、この長寿祝いは種類ごとにお祝いの“色”があります。

ここからは、それぞれの長寿祝いの意味と、お祝いに使われる色についてまとめていきます。

長寿祝いの名称 年齢 お祝いの色
還暦(かんれき) 60歳
古希(こき) 70歳
喜寿(きじゅ) 77歳
傘寿(さんじゅ) 80歳 金茶・黄・紫など
米寿(べいじゅ) 88歳 金茶・黄
卒寿(そつじゅ) 90歳 紫や白
白寿(はくじゅ) 99歳
百寿(ひゃくじゅ) 100歳 白や桃色

還暦の色:赤

一番初めに訪れる長寿祝いは「還暦(かんれき)」。この還暦は、60歳を祝うもので、自分が生まれた干支が60年で一巡し、“暦が還る”ことから「還暦」と呼ばれています。

この還暦には、「暦が一巡する=赤ちゃんに還る」という意味があること、また、赤という色には古くから魔除けの意味があることなどから、赤い頭巾や赤いちゃんちゃんこなど、還暦祝いには赤い色のアイテムを贈るのが一般的となっています。

古希の色:紫

「古希(こき)」は、70歳を迎える方の長寿祝いのことを指します。この「古希」の由来は、中国の詩人である杜甫が作った「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」という漢詩の一説。当時は、現代とは違って短命であることが多く、70歳まで生きる人は非常に稀だったため、尊敬の意味とさらなる長寿を願ってお祝いをしていました。

この古希のお祝いに使われるのは、高貴さや気品を表す紫色です。日本では、古くから皇族や貴族が身に付けていた色で、長寿への敬意や「もっと長生きしてほしい」という願いが込められています。

喜寿の色:紫

「喜寿(きじゅ)」は、77歳のお祝いのことで、日本発祥の長寿祝いの一つです。「喜」という文字の草書体が「㐂」という文字なのですが、この漢字を分解すると「七十七」に見えることから、そう呼ばれるようになったと言われています。

この喜寿のお祝いは、室町時代から始まり、江戸時代に入ってから世間一般に広まったといわれています。お祝いには、古希と同様に尊敬の意味と「長生きしてほしい」という願いを込めて、紫色のものを贈って祝います。

傘寿の色:金茶・黄・紫など

「傘寿(さんじゅ)」は、80歳のお祝いのことで、喜寿と同様に日本が発祥の長寿祝いの一つ。他にも「八十寿(やそじゅ)」と呼ばれることもあります。この傘寿は、漢字で「八十」と縦書きにすると、「傘」の略字である「仐」と読めることから、傘寿と呼ばれるようになったと言われています。

傘寿のお祝いの色には地域や風習によっていくつかありますが、金茶色や黄色のほか、70歳の古希や77歳の喜寿のお祝いと同様の紫色のものを贈ります。

米寿の色:金茶・黄

「米寿(べいじゅ)」は、88歳の長寿祝いを意味します。「米」の字を分解すると「八十八」と読むことができるため、「米寿」と名付けられました。この米寿は、地域によって「米の祝い」と呼ばれることもあり、お祝いには、稲穂の色を連想させる金茶色や黄色のものを贈るのが一般的です。

日本では、古くから「八」という数字が“末広がり”で縁起が良いとされていますが、その縁起の良い数字が重なる88歳は、長寿祝いの中でも特におめでたいと重要視されています。

卒寿の色:紫・白

「卒寿(そつじゅ)」は、90歳の長寿祝いを意味します。この「卒寿」は、喜寿・傘寿・米寿などと同様に、「卒」という漢字の略字である「卆」を分解すると「九十」と読めることから、その名が付けられました。

今でこそ日本人の平均寿命は80歳を超え、90歳を迎える人も増えていますが、昔は90歳を迎える人が稀でした。そのため、特別なお祝いとして、卒寿には高貴さや気品を意味する紫色のほかにも、純粋さや神聖さを象徴する白色などのアイテムを贈ってお祝いをします。

白寿の色:白

99歳を迎えた人のお祝いを意味するのが、「白寿(はくじゅ)」です。99歳は、100から1を引いた数であることから、漢字の「百」から「一」を引いた「白」という字を使って「白寿」と呼ばれています。

この「白寿」という名前の通り、お祝いの際には神聖な色とされる白色のものを贈るのが一般的です。

百寿・紀寿・百賀の色:白・桃色

数ある長寿祝いのうち、100歳を迎えた方のお祝いが「百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)」です。また、「100年=1世紀」という意味合いから「紀寿(きじゅ)」と呼ばれたり、他にも「百賀(ひゃくが)」と呼ばれたりすることもあります。

この百寿をお祝いする際には、卒寿や白寿と同じ白色が使われますが、白色のほかにも、「百寿」の読み方の一つである「ももじゅ」から、桃色のものを贈って祝うこともあります。

何を贈ればいい?長寿祝いの色を使ったおすすめアイテム

長寿祝いには、それぞれが意味するお祝いの色がありますが、実際にお祝いをする際には、どのようなアイテムを贈ればよいのでしょうか?

例えば、お祝いの日の衣装なら、ちゃんちゃんこと頭巾が定番ですが、“贈り物”は何を選んだらよいのだろうと悩んでしまう方も少なくありません。そこで、ここからは創業明治40年の水野染工場がおすすめする代表的なアイテムをご紹介します。

どのアイテムも熟練の職人が真心を込めて染め上げた逸品ですので、ぜひお祝い選びの参考にご覧ください。

還暦祝いにぴったり!「カエル=還る」の手ぬぐい

還暦祝い・染の安坊 手ぬぐい 「福かえる 赤」

「お金がカエル(金運アップ)」「無事カエル(病気の方が無事に帰ってくる)」…など、世界各国で縁起の良いカエルをモチーフにしたのが、こちらの手ぬぐいです。

還暦の「還(かえる)」という字を「カエル」に重ねているほか、還暦祝いの色である赤でデザインしているので、ぜひ還暦のお祝いにおすすめしたいアイテム。もちろん、還暦を迎えられた方への贈り物としてだけでなく、お祝いのお返しや日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを込めた贈り物としてもぴったりです。

製品名 染の安坊 手ぬぐい 「福かえる 赤」
サイズ 約35cm×100cm
生地 特岡
染色方法 手捺染

古希や喜寿にぴったり!リンドウモチーフの手ぬぐい

染の安坊 手ぬぐい「野のリンドウ 紫」

古くから漢方薬として大切に扱われてきたリンドウの根。このリンドウは、「病気に打ち勝つ」という意味を持つことから、敬老の日に贈る花としても知られており、お祝いの色が紫色である70歳の古希や77歳の喜寿にもぴったりのアイテムなんです。

この紫色の花を咲かせるリンドウの手ぬぐいを、尊敬の想いとともに無病息災や長寿への願いを込めて、大切な方への贈り物にしてみてはいかがでしょうか?

製品名 染の安坊 手ぬぐい「野のリンドウ 紫」
サイズ 約35cm×100cm
生地 特岡
染色方法 手捺染

美しい艶のある赤で還暦をお祝い

茜染シルク混ストール シャイン横段

こちらのストールは、東京日比谷OKUROJIオリジナルの1点もの。

ふんわりとしたハリのあるシルクオーガンジーを基調に、極細のウール糸とツヤのある繊細なレーヨン糸を横段にバランス良く織り込んだ光沢のある大判ストール。艶やかで華のある「赤」がコーディネートのポイントにもなるので、還暦のお祝いにもぴったりのアイテムとなっております。

製品名 茜染シルク混ストール シャイン横段
サイズ 68cm×195㎝程度
(染の状態によりサイズは前後します)
生地 レーヨン・シルク・ウールの混紡
染色方法 草木染

傘寿・米寿のお祝いに!黄色のストール

梔子染シルクオーガンジーストール エアリー

こちらは、東京日比谷OKUROJIで職人が丁寧に染め上げたシルク100%のオーガンジータイプのストールです。

空気を含んだように軽くふんわりと織り上げられたこちらのストールは、少しハリのある大判タイプのストールながらも、その重さは、なんと驚きの18g。着けていることを忘れそうな軽さに加えて、カジュアルにもエレガントにも使える汎用性の高さが魅力的なアイテムです。

鮮やかな黄色がパッと顔回りを明るくしてくれるので、大切な方への傘寿や米寿の贈り物にするのも素敵です。

製品名 梔子染シルクオーガンジーストール エアリー
サイズ 約70cm×190cm
(染の状態によりサイズは前後します)
生地 シルクオーガンジー
染色方法 草木染
伝統的な藍染製品を取り扱う水野染工場「日比谷オクロジ店」
- 世界中を、感動で染める -
水野染工場では印染商品を中心に、図案から染色、縫製までを一貫して制作。様々な伝統技法を用いて、お客様の「想い」に寄り添う商品をひとつひとつ、心を込めて染め上げます。
水野染工場「日比谷オクロジ店」は2店舗あり、1号店では藍染体験やリメイクを、2号店では手ぬぐいや藍染アイテムを販売をしています。手ぬぐい、のれん、半纏・法被、旗など、印染製品のオーダーメイドを直接ご相談いただけます。
ぜひ染物をお手に取ってご体感ください。
    水野染工場「日比谷オクロジ店」
  • 〒100-0011 東京都千代田区内幸町一丁目7-1 JR高架下
  • ・JR有楽町駅 日比谷口 徒歩6分
  • ・JR新橋駅 日比谷口 徒歩6分
  • ・東京メトロ銀座駅 徒歩6分
  • ・東京メトロ日比谷駅 徒歩6分
  • ・都営地下鉄内幸町駅 徒歩5分
藍染体験ができる「藍染結の杜」
- 世界中が、藍を楽しむ -
自然豊かな美瑛町で、原料となる藍の栽培から藍染を行い、人と自然を藍で結びたい。そして美瑛町の景色にある美瑛ブルーと藍染の色合いが重なり合い、伝統的な美しさを新しいカタチで表現していきます。
藍染結の杜には、藍染体験(予約制)、各種藍染製品のショップ、藍茶が飲めるカフェがあります。
北海道美瑛町の絶景を一望できる丘が敷地内にあり、写真スポットとしてもお勧めです。
<
    藍染結の杜(あいぞめゆいのもり)
  • 〒071-0474 北海道上川郡美瑛町字拓進(拓真館前)
  • ・JR美瑛駅から車で約15分、レンタサイクルで約40分​
  • ・旭川空港から車で約30分
  • ・JR旭川駅前から車で約45分
水野染工場では、半纏(法被)、暖簾、大漁旗、幟、社旗、旗(フラッグ)など、各種印染製品のオーダーメイドを承っております。
>>商品一覧を見る
オーダーメイドに関するご相談は下記よりお願いいたします。

関連商品・おすすめ商品

コラムを商品別で探す

お客様からの口コミ

その他の口コミを見る

★★★★★

2025.04.03

過去、職場としてお世話になった事があり、日本の文化、
人に喜んでいただく仕事について学ばせて頂きました。
また海外でテキスタイルを勉強している方への工場見学をさせてくださったり、
文化的な地域貢献に力を入れていらっしゃいます。取り扱うすべての物が魅力的です

★★★★★

2025.02.19

★★★★★

2024.09.24

縦400×横500、テトロンポンジ生地よさこい旗

豊富なカラーバリエーションと丈夫な生地。
全国のお祭りに一層の彩りを與える事間違いありません。

★★★★★

2024.07.29

★★★★★

2024.07.29

★★★★★

2024.05.07

★★★★★

2024.04.10

四国三大祭り「新居浜太鼓祭り」を盛り上げる約50台の太鼓台(山車)のひとつ長野太鼓台の旗や幟は水野染工場さんにな発注させて頂いております。これまで製品は全て満足できる仕上りで、迅速で丁寧なご対応をいただいております。

★★★★★

2024.03.15

丁寧な接客に満足(^^)してます。

★★★★★

2023.08.04

手ぬぐいの種類が豊富です。

★★★★★

2023.07.28

★★★★★

2023.07.03

今年の3月に娘のソフトボール部の先輩に送るためにユニフォームベアを購入しました。あまりのかわいさに、我々現3年も購入してしまいました。
先輩達にも大変喜んでもらえたのですが、残念ながら写真を撮ることが出来ませんでした。
先日娘達にも、最後の試合前にユニフォームベアを渡しました。最後の試合は負けてしまいましたが、一緒にいい写真が撮れました。
とても喜んでくれたので、本当にここでお願いして良かったと思います。ありがとうございました♪

★★★★★

2023.06.26

結婚式のお祝いに大漁旗を注文しました。披露宴のスピーチ途中でぱっと広げたところ、皆さんビックリされて大受けでした!
完全オリジナルデザインですが細部まで正確に仕上がり、ぼかし具合も絶妙で大満足です。

★★★★★

2023.03.28

店舗用の暖簾を作成して頂きました。暖簾はお店の顔なので安価な印刷物では無く染物が良かったのでこちらにお願いしました。生地、裏まで染まった文字は良い風合いがあり大変満足しています。値段も納得のいく価格で提案、やり取りもスムーズでした。

★★★★★

2023.02.28

★★★★★

2023.02.13

卒団の記念で作成していただきました。
出来上がりのレイアウトを送っていただき、細かい部分の修正も快く引き受けてくれたり、生地のサンプル品も送っていただいて、要望通りの作品となりとても満足してます!

★★★★★

2023.02.13

2023年1月にアメフトチームの旗(4.5M×3M)を注文させていただきました。(ご参考までに、伸縮ポールと合わせて13万円程度。)
ご対応も、品質も、大満足でございます。

納期に関して随分とわがままを言わせていただいたのですが、何とか間に合うようにと、超特急で作成いただき、大変感謝しております。
最初にお電話でご相談させていただいたのが1月20日(金)。
発送を頂いたのは翌週の1月25日(水)。
東京で受け取ったのが1月27日(金)。
と大変スムーズなやり取りでした。
これから旗を作成されるご予定の方は、水野染工場さん、とてもおすすめですよ!

私たち川崎グリズリーズは、JPFFというアメフトリーグで、11年ぶりの東日本大会優勝がかかった試合に臨むところでした。
チームを盛り上げるために、思い切って大きな旗を作成いたしましたが、そのおかげもあってか、無事優勝することができました。
ありがとうございました!

★★★★★

2023.02.06

ユニベアを注文しました。
とても丁寧な対応をして頂き、商品も想像以上の素敵な仕上がりで大満足です。
早くて安く本当に感謝の気持ちでいっぱいです!また、何かありましたら
是非お願いしたいです。
ありがとうございました☆

★★★★

2022.11.15

店員さんの対応が親切で大変良かった。
何回か動物マスク買いに行くたびに、店員さんの対応に感心します。

★★★★★

2022.11.02

主人の還暦祝いに、お客さん達からのプレゼントにこの大漁旗を選びました。色あざやかでとても素敵な贈り物ができました。ありがとうございます( ´ー`)

★★★★★

2022.10.20

ミニバスのチーム旗をご制作頂きました。
旗が完成するまでの間、担当の保護者さんと何度も何度もやりとりして頂き、とても素晴らしいチーム旗を完成させて頂きました。
チーム関係者一同、心より感謝しています。この先、ずっと何年も子供達を励まし続けてくれることと思います。
本当に有難うございました。

★★★★★

2022.09.25

本当に丁寧な説明、早い納品、どれを取っても素晴らしい対応ありがとうございました!

今後、日除け幕だけではなく暖簾の検討もしたいなと思ってるのでまたよろしくお願いします!!

★★★★★

2022.09.17

先日、よさこい旗の製作を注文しました。
私の下手くそな手書きのイメージ画からデサインを起こして頂き、何度も手直し修正のご対応にお付き合いして頂きました。
お陰様で、イメージ以上に素敵な旗が出来上がり、大変満足しております。
今回で2回目の注文でしたが前回以上に満足しております。

★★★★★

2022.07.30

のれんを作って頂くのが初めてで色々不安もありましたが、お店の対応も良く出来上がりは綺麗な藍染めで、生地の感触もよく喜んでいます。
ありがとうございました。

★★★★★

2022.07.21

暖簾も印半纏も素晴らしい仕上がりでした
角字も対応していただけます

★★★★★

2022.06.07

手拭いですボトル包みは勉強になりました。
手拭いでお客様や大切な人にお渡しできるシリーズを見たいです。平成29年岡崎さんに緑が丘グリーンボーイズ野球少年団旗をお世話になった大木と申します。今団旗のタオル版検討中です。
あと、他の団体の方にも口コミしました。

★★★★★

2022.05.06

水野染工場さんには店舗幕の制作中とても親切に対応していただきました。完成品はこちらの要望以上で満足しています。
アフターサービスも申し分なく、とても感謝しております。
工芸ギャラリー邁

★★★★★

2022.02.23

自分用と贈答用でお世話になりました。
デザインや生地選び、染め方など、素人の私が理解できるくらい丁寧でした。
初めてお願いしたのが、水野染工場さんで本当に良かったです(*^^*)
大満足です☆

★★★★★

2022.01.06

デザインの構成画について色々と相談、修正の対応をしていただきました。
何度でも色んなパターンで作成して頂けたのがよかったです。
お陰様で、思っていた以上の素敵な横断幕を作成していただきました。
ありがとうございました。

★★★★★

2021.12.26

丁寧に相談にのっていただきました。とても品質も良く大満足です。

★★★★★

2021.10.01

最近は旭川土産として、動物マスクを買わせて頂いてます。

★★★★★

2021.08.30

思っていたより少し明るい色でしたが、お店に合っていてとても気に入りました。
素敵な暖簾に仕上げてもらって、緊急事態が終わり営業再開するのが待ち遠しいです。
ありがとうございました!

★★★★★

2021.07.27

今回で2回目の注文をさせて頂きました。
伊豆の漁師たちの間でも評判が良く
噂通りの対応の良さと品質の良さに
驚きと感謝しかありません。
友人の新船祝いにプレゼントし
大変、喜んで頂きました!
毎回不慣れなイメージデザインに
丁寧に対応していただき
そして、お手伝いまでして
頂きありがとうございました。
またご利用できる機会がありましたら
是非!よろしくお願い致します。

★★★★★

2021.07.21

息子が誕生日した記念に両親からプレゼントしてもらいました。
一生モノの素敵な大漁旗、大満足です!!

★★★★★

2021.06.24

娘が動物マスクのお気に入りなので
新たに購入しました。

こちらの手違いでサイズを間違って購入したのですが、
敏速丁寧に対応いただきました。

★★★★★

2020.04.29

手作りマスクのこと、電話で問い合わせ。丁寧に応対して頂く

その他の口コミを見る

友だち、仲間とこのページをシェアできます。

年月別アーカイブ